Childminder

保育学科

オシャレも楽しめる自由な高校生活を送りながら、憧れの保育士を目指す!

目指せる
職業

保育士/幼稚園教諭/学童保育指導員/児童厚生員/ベビーシッター など

3年間でプロを育成するカリキュラム

スクロールできます

保育実技授業

絵本の読み聞かせやおむつ替え、衣類の着脱、授乳など、実践的な技術を学び、保育士として必要な基礎能力を養います。

制作授業

保育現場で使えるペープサートの制作などを行います。また子どもと一緒に工作をする際に必要な基礎知識と、現場での応用を学びます。

ピアノ授業

ピアノの基礎や、童謡の弾き歌いを一対一で個別指導。初心者でも安心して学ぶことができます。

こども学基礎

保育園の成り立ちや、子どもの発達心理、乳幼児学などの保育に必要な基礎知識を学びます。

検定対策授業

保育技術検定の取得を目指し、音楽、造形、言語、家庭看護の各種目の対策授業を行います。

※授業内容は年度によって変更がある場合がございます。

BLEAでしか経験できない特別な授業

  • グループが運営するぶれあ保育園での保育士体験ができる!

    BLEA保育学科の学生は、BLEAグループが運営し、関東に複数の園があるぶれあ保育園での保育士体験が可能です。また現役保育士として働く講師による特別授業なども行っています。

  • 美容やファッションの資格も取れる!

    保育学科では、保育関連資格だけでなく、美容・ファッション・ネイルなどの好きな資格を1つ選択して取得することができます。保育以外の知識や技術も身につけておくことで、将来の選択肢をより広げることが可能です。

高等部で取得できる保育の資格

保育技術検定

文部科学省後援の検定試験で、現場での業務に直結する検定として広く認知されています。音楽、造形、言語、家庭看護の4科目で、保育現場で求められる技術や知識に関する出題があります。

幼児安全法支援員

日本赤十字社が発行する資格で、乳幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、かかりやすい病気や症状についての知識や対応を習得していることを証明する資格です。

大学部への内部進学で、保育士免許を取得できる

保育士になるには資格が必要

資格の取得方法は2パターン

1通信教育や独学で学び
保育士試験に合格する

平均合格率17%

2厚生労働省の認定する
養成学校を卒業する

卒業するだけで
資格がもらえる!
おすすめ
実は、高等学校は認定養成学校になれないため、
「保育学科」のあるどの高校でも、卒業するだけで資格取得することはできません。
BLEAなら内部進学で資格を取得できる!
さらに学費は40%免除

BLEAでは、高等部卒業後、厚生労働省に認定されたBLEA大学部保育学科に内部進学することで、大学部卒業と同時に
保育士資格を取得することが可能。さらに内部進学をすると、年間受講料の40%が免除される特典が受けられます。