在校生の5人に1人は学生寮?関東圏外からの入学も可能!一人暮らしのサポートも充実!BLEAの学生はどんなところに住んで、どんな生活をしているのかを徹底調査!
こんにちは☆
BLEA女子高等部 副担任の根岸亜依です!
BLEA女子高等部・専門部・大学部の学生の中には、遠くは北海道や沖縄から入学をしている学生がいます。
平均して4~5名の内1名は関東圏外からの入学者です。
毎回お送りしている一人暮らしレポートでは
色々なお部屋のご紹介などをさせて頂いておりますが、
今回は、東京に上京をして一人暮らしをしている、
BLEA女子高等部・専門部・大学部の学生にインタビューをして、まとめてみました!
※写真は前回一人暮らしレポートに協力してくれた、清家さん(BLEA大学部1年生)
是非参考にして下さいね☺
①BLEAの校舎は東京の流行の発信地「渋谷」!学生はどの辺りに住んでいるの?TOP5
まず最初は気になる方も多い、学生が住んでいる場所!ランキング形式でご紹介してきます!!
1位 東京都世田谷区
下北沢や千歳烏山、下高井戸など・・・中でも人気なのは駒沢と三軒茶屋!!
三軒茶屋は東急田園都市線で4分で渋谷に着いちゃう!!
また駒澤大学駅エリアは、学生の街としての魅力がたっぷりで人気です♪
※不動産屋さんなどで、路線図を見ればわかりやすいと思います。
2位 神奈川県・埼玉県
「神奈川・埼玉となると、渋谷まで遠くない?」と、思った方!!
住む場所と遊ぶ場所は違います!
神奈川県・埼玉県のエリアによっては電車で約15~30分あれば渋谷に着きます!
神奈川県の横浜市や川崎市は、湘南新宿ラインや東急東横線などを利用すればすぐに都内に出られるので人気のエリアです。
また埼玉県は大宮や浦和が人気!
駅から離れた所でもバスの便もよく、あまり不便を感じる事なく暮らせます。
BLEAの学生さんに聞いたところ、電車で40分程度のところでも、そんなに通学は大変じゃなさそうでした。
3位 東京都目黒区
都心にほど近く高級住宅街のイメージが強いですが、
3位になった理由は学芸大学・都立大学など、学生街などが集まっているからです。
入学時は学生寮で、東京生活をスタートし、
東京生活に慣れてからこのエリアのマンションに引っ越す学生も多かったですよ!
4位 東京都杉並区
JR中央本線、京王線、井の頭線、東京メトロ、西武線・・・
と、たくさんの電車が通っている杉並区。
昔からの住宅地ですので、駅前の商店街なども充実していて日常生活が安くできるのも魅力の一つです。
5位 東京都調布市
調布市は、東京23区外ですが新宿や渋谷まで、約20分ほどという交通アクセスの良さ!
その上お手頃な家賃の物件が揃うエリアで初めての一人暮らしの子に人気が高いです!
「住む場所は、学校に近ければ近いほどいい!」
と考えている方が多いようですが、
こうやってランキングにしてみると、東京・埼玉・千葉・神奈川等、いろんな場所で一人暮らしをしている学生が多いです。
②色んな誘惑もあるかもしれないし心配・・・東京の治安について!
インタビューをしていて、「上京前の不安な要素」でよくあった悩みが、「東京の治安」について!
(大学部2年生・新潟県出身・渡邉優里ちゃん)
上京する前は東京って怖いと思っていたけれど、いざ来てみたらびっくり。
当たり前に私の地元より街灯はたくさんあって夜は明るいし、
今住んでいるマンションは大通りに面しているので
人通りも多くて凄い安全なんです!!
商店街やコンビニがあっていつも街灯が明るいエリアに住めば、
深夜でも人通りがあるので安心できます。
③憧れの一人暮らし。でも、お金はたくさんかかるよね・・・BLEAの学生さんアルバイト事情!
憧れの一人暮らしですが、当然費用も気になるところ。
アルバイトをしている学生が非常に多いBLEA。
気になる一人暮らしの学生はどんなアルバイトをしているのか・・・
一番多いのは、飲食店!!
居酒屋・カフェ・レストランなどなど・・・意外と明るい髪色OKの場所が多いみたい (^^)/
(高等部2年生・広島県出身・宇谷美緒ちゃん 写真左)
(高等部2年生・長野県出身・中島未夢ちゃん)
給料はいくらもらっているんだろう・・・
調査したところ、¥40,000~80,000円位の子が多かったです!
ツワモノでは、休日はもちろん、放課後にもシフトを入れて頑張っているという子で、
¥120,000の子もいましたよ!
もちろんファッション美容の学校BLEA!!
ショップ店員をしている子もたくさんいます!
特にBLEA専門部・大学部になると、約半数近くがショップ店員のアルバイトを!
※BLEAは渋谷駅から近いこともあり、SHIBUYA109はもちろん、新宿ルミネ・池袋などでも働いている子がたくさんいます!
また、最近では、「webライター」という珍しいバイトをしている子もいましたよ!
BLEAでは、アルバイトの紹介もしています!
④私の場合、一人暮らしはこんな形で進めました!
4月に広島から上京してきて一人暮らしを始めたばかりの、
BLEA女子高等部1年生の池田晴香ちゃんに
一人暮らしを始める時どうやって進めていったか聞いてみました!
私はBLEA女子高等部に入学を決めたのが中3の秋ごろで
既に夏のオープンスクールなどが終わっている状態だったので
電話で問い合わせをしたところBLEAで個別説明会をしてくれました。
説明会に行く前まで母は広島から上京するのを心配していて、私自身も不安でしたが、
今の担任の齋藤先生が、
一人暮らしや学生寮について分かりやすく詳しく説明をしてくれたので、不安が安心にかわり、
東京で一人暮らしを始める事を決めました。
説明会後も学校の先生方がサポートしてくれながら学生寮の見学をしに行ったり手続きを進め、
焦る事なくゆっくり決めることが出来ました。
☆一人暮らしの始め方~まとめ☆
STEP1.説明会やオープンスクールへ参加をしてみよう!
まずは学校説明会やオープンスクールへ参加をして、直接BLEAの先生へ相談をしてみてください。
お家が遠くて学校説明会やオープンスクールへ参加が難しい方は、24時間LINEでのご相談も受付ています。
↓↓↓ QRコードを読み込んでLINEしてください☆彡
STEP2.希望の学生寮や物件の候補を出して、空室があるか確認しよう!
希望の寮や物件が、常に空いているとは限りません>_<
いくつか候補を定めて、空室状況を確認しましょう!
確認方法が分からない場合は、BLEAスタッフがお手伝いします♪
STEP3.学生寮の場合はお試しの利用も可能!実際に物件を見に行ってみよう!
住むところは、やはり実際に見ることをオススメします。
学生寮の中にはお試しでお泊りが出来る寮もあります☆彡
STEP4.申込み
【補足】
☆学生寮も一人暮らしも、時期によって空室状況に差があります。
理想は、周りの皆が学校を決定し始める1月までに(BLEA女子高等部であれば第二次募集、BLEA専門部・大学部であれば年内)に合格を目指して、
一足早く寮・物件を決めましょう!
1月や2月になってくると、どんどん人気の寮や物件は埋まっていってしまいます(*_*)
いかがでしたでしょうか??
お家を出て家族と離れて暮らすのは、最初は皆不安です。
BLEAでは先生やスタッフが、一丸となってサポートをしてくれるので安心してください☆彡