進路決定の際に学校の資料請求をすると、入学勧誘電話をしてくる学校があると思います。
しかしBLEAでは、入学勧誘電話を一切行っておりません。
電話勧誘してしまうと、進路を迷っている本人の
正しい学校選びの妨げになってしまうと考えているからです。
現在は少子化が進み、全国にある専門学校や短期大学・大学など、
学校経営そのものが難しくなっています。
学生を勧誘するためだけに営業スタッフを雇用する学校も多数存在しますが、
在校生と接しない(入学後の在校生のサポートや、
卒業後の進路相談などをやらない)専任の営業スタッフが存在すると、
学生の「幸せ」よりも学生数を増やすことに力を入れてしまう事につながります。
BLEAにいるスタッフは全員、在校生の学校生活をサポートする職員と講師だけで、
入学勧誘をするためのスタッフ(営業スタッフ)は一人もいません。
また、学校選びにおいて、学校のスタッフから説明を受けるだけの
受動的な方法についても疑問があります。
現在では、インターネットなどを通じて、飲食店や電化製品などの口コミを確認することができます。
学校も同様で、学生が日常生活についてインターネットを通じて
コメントをしているケースが多く見受けられます。
本当に、「いい学校」かどうかは、インターネット等を利用し、
能動的に多面的な情報を集めるようにするべきだと考えます。
そして急ぐことなく、じっくり考えて、進学先を選んでください。
上記の理由から、BLEAの職員、講師がBLEAの在校生と卒業生のサポートに集中できるように、
また、私たちが営業スタッフにならないように、
BLEAでは電話勧誘を一切やらない方針を開校から貫いています。
毎年全国から自主的に情報を集めた積極的な学生がBLEAに集まり、
在学時だけではなく、卒業後も渋谷ファッション業界を中心にキャリアアップをしているこの環境に、
当校は自信を持っています。
BLEAは在学中だけではなく卒業後のサポートも重要な教育環境の一部だと考えておりますので、
学校経営における拡大・拡張よりも、継続する事に重きを置いています。
目の前の限られた受講生と卒業生の為に、
教育環境の質を最大化することを運営・経営方針にしています。
創立以来、この考え方は変わりません。
学校説明会などでBLEAに初めて来校頂く際に、大きな校舎や校庭をイメージされている方が、
設備の簡素さに驚かれる場合があります。教育環境の質を第一に考えているBLEAは、
授業カリキュラムと講師陣にこそ力を入れているので、学生の成長と幸せに直結しない、
過剰な設備投資をしていません。
自主的で個性的な学生同士が出会い、切磋琢磨し、
学生の幸せを最優先に考えられる教職員がサポートする。
この環境を継続していく事が私達の使命だと考えております。
是非一度、ご息女の進学先としてご検討頂ければ幸いです。